日本企業の
経営革新
高度経営人材
育成

scroll

※写真は英語MBAプログラム(国際企業戦略専攻 MBAプログラム)講義風景です。

MBAとは?

MBAとは?

MBAとは「Master of Business Administration」の略語であり、日本語では「経営学修士」と呼ばれ、ビジネスに関わる専門性の高いテーマを実践的に学んだ大学院修了者に与えられる修士号を指します。

個人のキャリアが多様化する中で、よりいっそうの重要性をもち、経営学の高度な知識を備えたプロフェッショナルであることを証明する学位になっています。

企業内で活躍したい方や、転職によってキャリアチェンジを望む方、大学卒業後さらに高度な専門知識を学びたい方、あるいは国際的なビジネスの世界で活躍したい方など多くの方々にとって、ビジネススクールでのMBAの取得は、その夢の実現に近づくためのパスポートと言えるでしょう。

ビジネススクールは20世紀初頭に米国において、ロースクールでの法律家やメディカルスクールでの医師のように、高度な知識と高い倫理性を備えた経営のプロフェッショナルを養成することを目的として始まりました。

以来、MBAの学位は、企業経営のプロフェッショナルの称号となっています。現在では、米国のみならずヨーロッパやアジア各国にビジネススクールがあり、その国固有の経営環境や市場環境をふまえた世界標準の教育が行われています。日本でも日本語や英語で世界標準の経営学教育を受けることが可能な時代になりました。

MBAとは?

近年、日本の国内ビジネススクールは、質・量ともに充実してきています。これまでのような年功序列社会が崩れ、マネジメント能力をもつ人材を社会が必要とする中で、各スクールが特色を打ち出しながら、意欲ある社会人が再度学び、能力を高め、成長する機会を提供しています。

ビジネススクールでMBAを取得したビジネスパーソンは年々増加しており、経営学に関する知識を備え、問題を分析し解決していける人材として、優れた人材を得ようとする企業が高く評価するようになっています。

ビジネススクールで学ぶ科目には、経営学(経営戦略論、経営組織論)、マーケティング、会計学(財務会計、管理会計)、ファイナンス、人的資源管理、技術経営などがあり、経営に関する幅広い知識を身につけることができます。併せてプレゼンテーションやディスカッションのスキル、ロジカルな思考法なども習得できます。

修了後はビジネスの共通語を知る人材として、国内外の企業やその他の組織において、高度専門人材としての活躍が期待されます。またビジネススクールの修了生のネットワークは、新たなビジネスのつながりを助けることでしょう。

ぜひあなたもMBAを取得して、企業の枠を超えて活躍できる経営のプロフェッショナルを目指してみてはいかがでしょうか。


MBAを取得できる
ビジネススクール 4タイプ

  • EMBA(Excective MBA)EMBA(Excective MBA)

    General MBA

    総合的な経営に関する知識を得られるジェネラルなコースです。フルタイム、パートタイムのものがあり、経営に関する幅広い知識や考え方を学ぶことができます。

  • Global MBAGlobal MBA

    Global MBA

    日本にいながらも英語で学ぶことにより、国際的に活躍する際に役立つさまざまな知識やコミュニケーション能力を身につけることができます。

  • Pre MBAPre MBA

    EMBA(Executive MBA)

    ビジネスでの経験が豊富な比較的年齢が高めの人を対象としたコースです。講師陣もベテランが担当することが多く、難易度の高い経営上の意思決定について学びます。

  • Specialized MBASpecialized MBA

    Specialized MBA

    金融・財務やイノベーションなど特定の分野に力点を置いたコースです。経営の基本的なことを抑えつつ、特定分野に強い特色ある人材を育成します。

その他

スクールによってはMBA本科とは別に、MBA本科に入る前のコース(Pre MBA)や、単独の授業を選んで履修できる単科が併設されていることもあります。

MBAを取得するには?

  • スクールの選定スクールの選定01

    スクールの選定

    MBA取得のためにはまずビジネススクールに入学します。
    一般的に経営学の大学院の修士課程がこれに当たりますが、近年は研究者(経営学者・大学教授)を養成するコースとは、別のものとして独自のカリキュラムが設定されていることも増えています。各スクールによって、実践志向が強いところや、より理論に重きを置くところなどの特色があります。
    母体となる大学の校風や教員のクオリティ、国公立・私立の別や学費等を理解して、自分の希望に合致するところを選びましょう。

  • 出願資格の確認出願資格の確認02

    出願資格の確認

    ビジネススクールの多くは大学院のため、出願するためには大学卒業の資格が必要ですが、大学で何を専攻したかは入学の際には問われません。
    またビジネススクールによっては、社会人としての一定年数の実務経験を要件にしていることもあり、その要件がコースによって異なることがある(例えば、実務経験を問わず新卒者も入学できるコースもある)ので、注意してください。

  • 書類審査・面接書類審査・面接03

    書類審査・筆記試験・面接

    書類審査や面接では、実務での経験を踏まえてどのような問題意識を持っているか、また学んだことを自分のキャリアの中でどのように活用していきたいかをしっかりと主張できることが重要です。
    一般に、書類審査や筆記試験では現時点での経営知識が試されているのではなく、普段からの問題意識や着眼点や、基本的な論述力や言語能力が評価されることが多いようです。また面接では、強いモチベーションをもち、成長のポテンシャルをもつ受験生が合格しやすい傾向にあります。

  • 入学・受講(1年または2年)入学・受講(1年または2年)04

    入学・受講(1年または2年)

    入学すると、フルタイムなら職場を離れて平日昼間に、パートタイムなら働きながら夜間や休日に授業を受けることになります。
    ほとんどのスクールでは、必修科目と選択科目が置かれており、経営の基本的な内容は必ず全員が受講することになりますが、個々の専門分野に関しては、個人の興味に応じていろいろな科目が履修できるようになっています。
    授業では、大教室の講義を中心としつつも、スクールによっては小グループによるディスカッションの機会もあるでしょう。一般に評価の高いスクールには、授業中の学生の発言をたくみに整理して、本人が気づかなかった発見を促すことに優れた経験豊富な教員が多く在籍しています。

  • 修了(MBA取得)修了(MBA取得)05

    修了(MBA取得)

    規定数の授業を履修し、試験やレポート等による評価を終えれば、晴れてMBAの学位を取得することになります。
    学位については、大学によっては一般の大学院と同じ修士号のこともあり、また専門職学位のこともあります。学位だけでなく、大学院レベルの経営学を学んだ経験と、そこで得られた知識や論理的思考法、プレゼンテーション能力や問題解決能力は、その後ビジネスの世界で活躍する際に、強力な自信の源となることでしょう。
    また学びには終わりはなく、修士号を取得することで、さらに高度な博士を目指す道も開けます。

ビジネススクールについて

  • ビジネススクールについて
  • ビジネススクールについて

MBAを取得できる
ビジネススクール 4タイプ

  • TYPE01

    国内MBAフルタイム

    日本国内にもMBAプログラムを提供する大学があります。フルタイムは全日制のことで、通常の大学と同じく朝から夕まで講義があります。そのため、会社を辞めるか休職して通うことになります。転職でさらなるステップアップを目指す人や、企業から派遣されて学ぶ人に最適です。

  • TYPE02

    国内MBA夜間・休日

    大学によっては、社会人向けに夜間や休日に講義を行うMBAコースもあります。住まいの近くに大学がある場合は、仕事帰りや休日に大学に通いながらMBA取得が可能です。仕事を辞める必要がないため、働きながらMBAをとることが可能です。
    キャリアに穴をあけずにMBA取得ができるのは魅力です。

  • TYPE03

    国内MBA英語

    多国籍の受講生を対象としてマネジメント教育を行うMBAプログラムで、英語によるディスカッションを中心に講義が行われるのが特徴です。

  • TYPE04

    海外MBA海外留学

    海外の大学が提供するMBAプログラムです。
    ハーバード大学、スタンフォード大学などトップMBA校をはじめ、世界各国多くの大学がMBAコースを提供しています。

一橋ビジネススクール について

一橋大学では1996年からビジネススクールのプログラムを開講し、これまでに数多くの修了生を輩出しています。
2018年からは一橋ビジネススクールとして、①フルタイム(経営分析プログラム)、②夜間(経営管理プログラム)、③金融・財務を中心とする夜間(金融戦略・経営財務プログラム)、④英語のフルタイム/パートタイム(MBAプログラム/EMBAプログラム)といった多様な授業を提供し、受講生がそれぞれのニーズ、それぞれの生活スタイルにあったかたちで、MBAを取得できる体制を整えています。(経営分析プログラム以外は、都心の千代田キャンパスで開講されています。)一橋ビジネススクールは、皆様のMBA取得を応援します。詳しくは各プログラムのページをご覧下さい。

一橋ビジネススクール
各プログラム紹介

プログラム カリキュラムの違い 場所 受講時間 使用言語
経営分析 社会人・新卒を問わず、
経営に関する高度な分析能力を持つ人材を育成
国立 日本語
経営管理 主に企業・官公庁に勤務している方を対象とし、
将来を担う高度経営人材を育成
千代田 日本語
金融戦略・
経営財務
金融・財務の知識とスキルを有した
「金融プロフェッショナル」人材を育成
千代田 日本語
国際企業戦略
MBAプログラム
1年または2年の全日制英語MBAプログラム。
15以上の国/地域から学生が集まる環境で、
グローバルな視座を養う
千代田 英語
  • PROGRAM

    経営分析プログラム

    アカデミックな国立キャンパスで、高度で専門的な知識を学び、コミュニケーションスキルを高め、国籍や経歴の点で多様性ある学生とともに、フルタイムのMBAプログラムでじっくりと思考を深めます。

    中村 英仁 准教授

    教員の声中村 英仁 准教授

    企業から派遣された方や、海外大学を卒業した留学生など、ダイバーシティあふれるメンバーがこのプログラムの特徴です。入学に実務経験の条件がないので、高度専門職でのキャリアを目指す新卒の方も受験可能できます。英語での授業も開かれています。国立キャンパスでフルタイムで大学院レベルの学びを深め、MBAを取得することで、将来、ビジネスの世界で活躍する選択肢は大いに広がるはずです。

  • PROGRAM

    経営管理プログラム

    都心の千代田キャンパスで、現在の仕事を続けながら、夜の時間を使って、多様な業界で活躍している学生とともに、日々のビジネスで直面する問題への具体的な解決策を探索します。

    上原 渉 准教授

    教員の声上原 渉 准教授

    都心の千代田キャンパスで、現在の仕事を続けながら、夜の自分の時間を使ってMBAが取得できることが大きなメリットです。日々実務で直面する問題を、理論の力を使ってどう解決していけるのかを学べます。著名な実務家のレクチャーを聞いたり、自分の会社や業界以外の人たちと一緒にディスカッションをする経験は、必ずや自分の視野を大きく広げるのに役立つことでしょう。

  • PROGRAM

    金融戦略・経営財務プログラム

    日本の金融の中心に近い千代田キャンパスで、ファイナンスとデータサイエンスの高度な知識を軸に、金融・財務の深い知識と広い視野を持ったビジネスリーダーを育成します。

    本多 俊毅 教授

    教員の声本多 俊毅 教授

    経営やファイナンスに関わる問題を、データに基づいて判断し意思決定ができる人材が世の中で強く求められています。金融戦略・経営財務プログラム(FS)が育てようとしているのは、まさにこのような人材です。金融・ファイナンスを自分の軸として、さまざまなデータを分析・活用する経験を積み、経営全般に関する意思決定を行うことができる人材を育てます。数ある一般的なMBAプログラムとFSとの違いはそこにあります。

  • PROGRAM

    国際企業戦略 MBAプログラム

    1年/2年全日制の英語MBAプログラム。西洋と東洋、大企業とスタートアップビジネス、利益と社会貢献、自身と他者、一見すると相反するモデルを理論と実践的なケーススタディから統合的に学び、自身のリーダーシップ哲学を育みます。

    大上 慎吾 教授

    教員の声大上 慎吾 教授

    これまでの経験をベースに、さらに自身の価値を高めていきたい方、これまでとは異なる分野、国や地域、業種でのキャリアに挑戦したい方 ― 一年制と二年制、豊富な選択科目を用意し、様々なニーズに応じる柔軟なカリキュラムを提供しています。30校以上の海外提携校の授業も選択でき、日本から世界のビジネスへと活躍の場を広げたい方に最適なプログラムです。

入試情報など詳細は
各プログラムのサイトにてご確認ください。
各サイトにリンクしております。

HUB全体図

入試情報など詳細は
各プログラムのサイトにてご確認ください。
各サイトにリンクしております。

一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) 研究者養成コース(修士、博士)
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) イノベーションマネジメント
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) 博士FS
一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(ICS) DBA
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) MA 経営分析
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) MA 経営管理
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) FS 金融戦略 経営財務
一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(ICS)MBA
一橋大学 商学部
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) 研究者養成コース(修士、博士)
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) イノベーションマネジメント
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) 博士FS
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) MA 経営分析
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) MA 経営管理
一橋ビジネススクール経営管理専攻(SBA) FS 金融戦略 経営財務
一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(ICS) DBA
一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(ICS)MBA
一橋大学 商学部
×